お正月、一年のはじまりを龍月堂のお餅で迎えませんか?
今回は、龍月堂特製の鏡餅とのし餅をご紹介します。
どうしてお正月にお餅を食べるか知っていますか?
お正月にお餅を食べる風習は、平安時代に宮中で健康長寿を祈願して、三が日に固いものを食べる正月行事「歯固めの儀」からきています。
それが庶民に広がり、固めた鏡餅を食べる風習へと変化したんですね。
お餅は人々にとって五穀豊穣の象徴であり、神様に捧げる食べ物でもありました。
また長く伸びて切れないことから、長寿を願う意味も込められていると言われています。
神様に供えたお餅をいただいて、家族の無病息災をお祈りしませんか?
宮城県産もち米「みやこがね」を使った龍月堂のお餅
当店では、もち米の王様と言われる宮城県産の「みやこがね」を使用しています。
白くなめらかで、粘りとコシがあるお餅になるんですよ。
つきあげたお餅の形が整えられ……
まん丸な、お供え用の餅が出来上がります。
鏡餅は、鏡開き(2022年は1月11日)に木槌や手など刃物を使わずに開いて、焼餅やお汁粉、あげ餅などにしていただきます。
ちなみに、お餅は一度固くなったものの方がおいしいんです。
お正月中には「のし餅」をどうぞ!
お正月のお雑煮やお汁粉には、板状に伸ばした「のし餅」をどうぞ。お好きな大きさにカットしてご賞味ください。
国産のもち米100%でできた当店ののし餅は、煮崩れることなく、もち米の甘く柔らかな風味を存分に堪能していただけます。
一度食べたら病みつきになってしまうかも?
風味が変わらない内にお早めにどうぞ。
お供え餅・のし餅ご予約受付中です!
お餅のご予約は12月28日までがおすすめです。店頭またはお電話でご予約ください。
龍月堂は年末年始、休まず営業いたします。 大きさなどのご相談もお気軽にどうぞ。
龍月堂のお餅で家族の健康長寿を祈って、一年をはじめませんか?
電話番号:0547-37-3297
龍月堂Facebook
静岡県島田市本通6-7847
TEL:0547-37-3297
営業時間:8:00-19:00
火曜定休